リモートPCアレイ、開封してみた!
朝、会社に来てみると...........
こんにちは、アセンテックSEの佐藤です。
今回はこの謎のハコこと、弊社で取り扱っている製品、
リモートPCアレイを開封していきたいと思います!
さっそくカッターIN!
おっと、二重箱構造ですね。
気を取り直してさらにカッターIN。
きっとこの下にサーバー類が入ってるので、カッターを浅く入れます。
サーバーの横にはさらに穴が開いた箱。
いざ!
これは...ケーブルガイド用のアームみたいですね。
取付用の部品がテープで止めてあって失くしそうなので注意が必要ですね。
さて、最後の穴の開いた箱は100Vの電源ケーブルでした。
ふたつ入ってますね。
アセンテックホームページのFAQを見ると、ケーブルの規格は以下のようですね。
NEMA 5-15P AC 100V/50-60Hz 360cm
さてさて、いよいよ本丸....
残すはリモートPCアレイ本体のみとなりました!
これを箱から出していきましょう!
20kg近くはあるので2人で持たないと腰をやられてしまいますね...おそるべし。
開封してみて思ったのは、ダンボールで手を切る危険やレールに塗られたグリスで手が汚れるので手袋をした方が良かったな、ってところですね。
あと非常に重いので、持つときは必ず二人必要だとも思いました。
リモートPCアレイの中身やラッキングについては次回以降書いていこうと思います。
それでは!